令和6年6月から定額減税が始まります

令和6年6月から「定額減税」が始まります。賃金上昇が物価高に追いついていない国民の負担軽減を目的として、令和6年度税制改正で創設された1年限りの制度です。納税者本人とその扶養家族1人あたり、所得税と住民税から合計4万円(所得税3万円、住民税1万円)の減税が行われます。ただし、所得による対象者の制限や働き方・家族構成によって減税の実施方法や減税額が変わるなど、制度が複雑になっています。


■対象者

 1、居住者※1

 2、合計所得金額※2が1,805万円以下※3


 ※1 国内に住所を有する個人または現在まで引き続いて1年以上居所を有する個人

 ※2 所得税は令和6年分、個人住民税は令和5年分の合計所得金額をもとに

   定額減税対象を判定

 ※3 給与収入のみの場合、年収2,000万円以下

   子ども・特別障害者等を有する者等の所得金額調整控除の適用を受ける方は、

   2,015万円以下


減税方法などの詳細は国税庁のホームページの定額減税特設サイトをご参照ください。

倉田・中谷税理士法人

―お客様の発展こそが私たちの願いですー    心から信頼していただけるビジネスパートナーをめざし あらゆる分野へのネットワークを利用して お客様に寄り添ったきめ細やかな対応を心がけます 税務・経理を通して お客様の発展・成長のお手伝いが出来ればと思っております